top of page

ソープナッツは大掃除にも大活躍! 万能スプレーを手作りしてキッチンをピカピカにしよう

  • Maki
  • Dec 26, 2019
  • 6 min read

大掃除はもう終わりましたか?『そろそろ大掃除を始めなきゃいけない時期だけども、なかなか腰が上がらない』ーーって思うのは私だけでしょうか? やっぱ、そろそろ やらなきゃダメですよね……。

こんにちは。アンバサダーのまきです。「掃除をするのに漂白剤や匂いが強い洗剤は使いたくない」「なるべく手や環境に優しい洗剤で掃除をしたい」。今日は、そんな方にむけて、普段から私が活用しているソープナッツで作る万能スプレーのレシピとキッチンの大掃除の方法についてお伝えします。一緒にさっさと大掃除を済ませて、気持ちよく新年を迎えましょう♪

ソープナッツって何?

『ソープナッツ』は木の実でできた天然の洗剤です。木の実がどうして洗剤に使えるのって不思議に思いませんか?

見た目は茶色く、固い殻に覆われていて、一見ただのナッツのようにも見えるこのソープナッツ。不思議の理由は何かというと、実はこの実には「サポリン」という成分が含まれているからなんです。サポニンというのは石けんのようなもの。サポニンには『界面活性作用』といって、油をうかして水で汚れを洗い流すという作用があります。 

ソープナッツには、このサポニンが含まれているので、洗剤として使うことができるのです。

KoKeBeeでは今、アンバサダー限定キャンペーンなどでこちらのソープナッツをプレゼントしたりしているのですが、これがかなり好評です! 今はオンラインでは海外オーダーのみの受付ですが、来年のホームページリニューアル後は、日本からもお買い求めいただけるようになるのでお楽しみに! 海外在住の方は、こちらからどうぞ♡

ソープナッツの万能レシピの使い方

では 早速、レシピを紹介しますね。ソープナッツは3通りの使い方ができますので、この機会に予習をしておきましょう。

  • 固形のまま使う

  • 液体にして使う

  • パウダー状にして使う

洋服の洗濯に洗剤代わりに使うのならば、固形のまま使うことができますが、今回はキッチン用に使います。キッチンの掃除に使う時は、液体にして霧吹きスプレーに入れると、換気扇や、キッチンの壁などに、シュッ、シュッとスプレーすることができるので便利ですよ。

なので、今回は液体の万能スプレーのレシピを紹介しますね。

【材料】

●ソープナッツ5つ

●水 500ml

●匂いをつけたい場合はお好みのエッセンシャルオイル(オプション)

【作り方】

①ソープナッツを小鍋に入れ火にかけます。

②沸騰したら数分煮たててソープナッツのエキスを出します。

③冷えたらスプレーボトルに入れて保管!

【コツ】

前の日にソープナッツを水につけておけば作る時間を短縮することができます。

【注意点】

水を入れて液体にしたソープナッツは、常温で置いておくと腐ってしまいます。

なので、冷蔵庫で保存しなるべく早く使い切ること、少ない量でつくること、そして余ったら洋服の洗濯に使うことを意識すると、無駄になりません。

ソープナッツを実際に使って掃除をしてみよう

キッチンの汚れは何かといえば、油、焦げ、食べ物や水垢といったところですよね。酸性の汚れは、油、、焦げ、食べ物。アルカリ性の汚れは、キッチンの水道周りなどです。

ということは、酸性の汚れにはアルカリ性、その逆のアルカリ性の汚れには酸性の洗剤を使うと汚れが落ちやすいということ。ソープナッツは酸性ですので、水垢などを落としたい水道周りにピッタリです。

でも、私は基本、めんどくさがり。だから全部1本で済ませたいタイプです。とりあえずソープナッツで掃除してみて、とれにくい汚れには重曹をかけてソープナッツでスプレーしようと考えていましたが、換気扇も、ガス代も、ソープナッツだけでもこんなにきれいになりましたよ!

【用意するもの】

●使い古した歯ブラシ

●ソープナッツ液

●キッチン用タオルまたはウエス(※機械手入れ用の雑巾)

【順番】

キッチンの掃除は上から下にが基本。まずは、普段はあまり手が届かない棚の上、棚の中、棚にとびら。次に、換気扇。そして最後に、、換気扇の1番上、羽の部分、コンロの順番でキレイにしていきます。

普段は忘れてあまり拭かない換気扇の上もピカピカになりました。

こちらはガス台、ガス台もソープナッツでスプレーした後に、バンブー素材の台拭きで拭いたらピカピカになりましたよ。

ソープナッツでキッチンの掃除まとめ

●ソープナッツは木の実でできた洗剤。サポニン効果で石けんと同じように使うことができます。

●ソープナッツは酸性なので水垢などのアルカリ性の汚れに強いですが、油汚れや、キッチンの手あかなどの汚れも、綺麗にとることができました。

●普段、どれくらい掃除をしているかにもよりますが、ソープナッツ液があれば、ちょっとした汚れはとることができますよ。

ぜひ、みなさんもナチュラルお掃除にソープナッツを活用してみてくださいねー。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一枚のラップが

教えてくれたのは、

丁寧に暮らすこと、

周りに感謝すること、

大地と

つながること。

使えば使うほど、

愛にあふれた

新しい自分に会える

こけびーラップ。

KoKeBeeは、オーストラリアのシドニーを活動拠点とした食品保存用みつろうエコラップの会社です。オーガニックのホホバオイルとミツロウ、天然樹脂を布にしみこませた食品用ラップを通して循環型の社会、自然と人間の共存を提唱、目指しています。

ラップの販売にとどまらず、プラスチックフリーの活動、体質改善をしたい方へのセミナー、体を動かして健康を維持するなどあらゆる活動を行っております。

「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」無料メール講座→ eepurl.com/dAHf1b

KoKeBee Webサイト→ www.kokebee.com

KoKeBee facebookページ → https://www.facebook.com/KOKEBEE/

KoKeBee使い方動画  https://youtu.be/ZtfjmPY5r1k

KoKeBeeのご購入はこちらから     

日本国内→ https://www.kokebeejapan.com/

日本以外の国→ https://www.kokebee.com/shop

プラスチックフリーライフはじめてガイドのFBグループ → https://www.facebook.com/groups/PFJ.Japan/

セミナー、講演、販売などについてのお問合せ → https://www.kokebee.com/contact

. 食品保存用みつろうエコラップ、KoKeBeeのご購入はオンラインショップまたは、お近くのアンバサダーまでお問い合わせください。 . 日本の方: https://www.kokebeejapan.com/

日本以外の方: https://www.kokebee.com/ . お近くのアンバサダーはこちら https://www.kokebee.com/ambassadors

KoKeBeeは、オーストラリアのシドニーを活動拠点とした食品保存用みつろうエコラップの会社です。オーガニックのホホバオイルとミツロウ、天然樹脂を布にしみこませた食品用ラップを通して循環型の社会、自然と人間の共存を提唱、目指しています。 ラップの販売にとどまらず、プラスチックフリーの活動、体質改善をしたい方へのセミナー、体を動かして健康を維持するなどあらゆる活動を行っております。

KoKeBee Webサイト→ www.kokebee.com

KoKeBee facebookページ → https://www.facebook.com/KOKEBEE/

KoKeBee使い方動画  https://youtu.be/ZtfjmPY5r1k

KoKeBeeのご購入はこちらから      日本国内→ https://www.kokebeejapan.com/ 日本以外の国→ https://www.kokebee.com/shop

プラスチックフリーライフはじめてガイドのFBグループ → https://www.facebook.com/groups/PFJ.Japan/

セミナー、講演、販売などについてのお問合せ → https://www.kokebee.com/contact

Comments


Kokebee.BLOG

Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Social Icon
  • Instagram Social Icon
  • YouTube Social  Icon

© AIY Australia PTY Ltd   

bottom of page