それぞれの一歩
- Mari
- May 10, 2019
- 4 min read
こんにちは。KoKeBeeのアンバサダー
オーストラリアブリスベン在住のまりです。
前回の記事でも書いたのですが、
私たちアンバサダー同士はエコについて日々いろいろやり取りをします。
その中で感じたことで皆様に伝えたいと思うことがあったので、
書きますね。
私は、プラスチックフリーや、環境のこと、私たちの未来を考えて、アンバサダーをはじめました。

では、我が家がプラスチックが全くない生活をしているかというと、そうではありません。
あまり使うことはありませんが、普通のラップもありますし、
子どもたちのおもちゃもプラスチックだったり、コットンじゃないお洋服もあります。
ガラスの保存容器の割合が増えましたが、プラスチックの入れ物も持っています。
未来の地球&自分たちのために、減らしていきたいという想いは常にあり、
今あるプラウチック製品は大切に使う、その中で、次からは買わない選択を増やしていく
を実行しています。
しかし、KoKeBeeのアンバサダー同士のやり取りの時にプラ製品を使っていることを話すことに、うしろめたさがあったんです。
我が家ではプラ製の野菜保存袋を何年も使っています。
(洗って、何度も何度も使えます。)
家族の心地よさを追求したら、買い物は2週間に1回というペースができあがったので、
この野菜保存袋はなくてはならないものなのです。
Facebook上で、ちらっとそのことを書いたら、
『その袋、私も欲しいっ。詳細教えて!!』と
いうかたがいました。
その時私はオンライン上ではなく、
わざわざ直接メッセージを送りました。
プラスチックを使っていることに後ろめたさがあったから。
しかし裏を返せば、この袋のおかげで、
我が家は食品を廃棄することなく、使い切ることができるのです。
子連れで大変な思いをして買い物に出かけることなく、穏やかな家族の時間が過ごせるんです。
プラスチックは地球のことや、私たちの未来を考えたら、よくない存在であるのは確かなこと。
でも、100%プラスチックフリーになるのは難しい。
私たちは、それを認めて、受け止めて、動くしかないんです。
アンバサダーの役割は、プラスチックを使うのをやめなさい!と強要することではないし、使っている人を非難したりジャッジしたりすることじゃないんです。
地球に優しくしたい♡とはじめたKoKeBeeのアンバサダー。
同じように、身近な人に優しく。
自分に優しくするのも大切なこと。
そのうえで、何ができるか、
プラスチックを減らしたくなるようなメルマガだったり、WSだったり、
ブログだったり、普段の会話だったり、
想いを伝えていく。
その中で、ひとりまたひとりと賛同していってくれたら嬉しいんです。

今地球の置かれている現状に気付いてほしい。
私たちの使うプラスチックで苦しんでいる魚や鳥、小さな命がある。
そしてそれは巡り巡って自分たちに還ってくる。
1人でも多くの人が、たった少しでもアクションをしてくれたら、
それだけで、未来はかわるんです。
そのために、わたしたちができることをこうして発信しているんです。
同じ想いを伝えても受け取り方はいろいろ。
だから、まずはそれぞれの一歩でいい。
我が家の主人も、プラのラップがいいと以前は言っていましたが、
最近はちょこちょこみつろうecoラップを使ってくれるようになったんです。
これは彼にとって大きな第一歩☆
もちろん、エコバッグでも、マイカップでもいいですよ。
簡単なことから、できそうなことから、
挑戦してくれたら嬉しいです。
そして、周りの人にも広めていってもらえたらなお嬉しい!!。
ちょっとでもみつろうecoラップを使ってみたいな~と思ったら、
まずは1枚だけでもはじめてみませんか。
みつろうecoラップLIFE 楽しいですよ♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一枚のラップが教えてくれたのは、
丁寧に暮らすこと
周りに感謝すること
大地とつながること
使えば使うほど愛に溢れた、新しい自分に会える
こけびーラップ。
KoKeBeeは、オーストラリアのシドニーを活動拠点とした食品保存用みつろうecoラップの会社です。
オーガニックのココナッツオイルとミツロウ、天然樹脂を布にしみこませた食品用ラップを通して循環型の社会、自然と人間の共存を提唱、目指しています。
ラップの販売にとどまらず、プラスチックフリーの活動、体質改善をしたい方へのセミナー、体を動かして健康を維持するなどあらゆる活動を行っております。
KoKeBee Webサイト
KoKeBee使い方動画
KoKeBeeのご購入はこちらから
Kokebee認定アンアバサダーになりたい方こちらから
プラスチックフリーライフはじめてガイドのFBグループ → https://www.facebook.com/groups/PFJ.Japan/
セミナー、講演、販売などについてのお問合せ → こちら
KoKeBeeラップの再生方法(ボロボロになったラップをよみがえらせる方法)ビデオはこちらから → https://youtu.be/BNAGlcmqeYU
Comentários