中身が見えない蜜蝋ラップ! 快適に使うための裏技は!?
- Iku
- Mar 9, 2019
- 5 min read
こんにちは!
地球をはぐくむ活動隊、チームこけびーのIkukoです。
エコラップって、サランラップと違って不透明なので
中身が見えなくって不便に思ったこと
ないですか?
そんな あなたに、、、
今日はこけびーアンバサダーたちの
素晴らしいアイディアの数々をご紹介しますね!
【ご意見アドバイス ヘルプです!】
ワークショップの参加を考えている友人からの相談です。
「エコラップはいくつか持っているのだが、どうも中身が見えないのが不便で、、

いいのは分かっているが、そこをクリアできれば増やしたいと思うのだけど、何か工夫はありますか?」
との質問を頂きました。
自分自身、確かに見えずに、開いて確認(笑)や 記憶をたどって使ってる現状なのですが… (そもそも見えない事で不便はしていないのですが、友人は料理人なので、使い勝手が悪く感じるようなのですね)
皆さんは、なにか工夫されている事はありますか?
この素朴な?
しかもエコラップの真髄をつく質問!
さて、アンバサダーさん達は、なんて答えたでしょう?
『なんとなく置く場所でこれはこれと覚えてますが、増えてきてわからなくなりそうな時は付箋に日付と何が入ってるかを書いて輪ゴムで止めてます。』
なるほど。なるほど。
それはGood idea!
でもちょっと面倒臭い?
『私はパイレックスのガラスに入れエコラップで巻いて折り曲げてチラ見??』
おぉーこれは結構簡単バージョンかも!
『私もお皿とかボウルにかけたときに、なんだっけ?ってよくなっています💦
野菜とか果物とかの食材は形でわかるんですけどねー。。』
そうそう。食材の形で、ある程度わかるよね!
『冷蔵庫の中でこれなんだっけ?ってしょっちゅうペラっとめくります♡
透明って便利よねぇ。』
やっぱ、そうだよねぇ。
『私は 上の段にフルーツ 一番下の野菜室もこっちはトマトとかキュウリ などお部屋を大体決めているので それほど中味がなんだかわからん!ってなりません。』
おぉ!これはラップ使う以前のアイディア。
冷蔵庫収納術? すごい為になりますねぇ
『大根の切り口や、カボチャの切り口などにKoKeBeeを使うので、全部をカバーすることないので、中がなんなのかはすぐに分かります。』

なるほどー!
そして、究極はコレ!! ↓↓↓↓↓

『昨日無意識に自分がこんな事をしてる事に気が付きました、、、
ちょい残しで窓を作ってアピール!』
ちょっとしたアイディアですが、
やってみると分かりやすいですよね。
でもね、、、
いやぁ〜 アンバサダーみんな、素晴らしい〜!!
って思ったのは、
こんな意見もいっぱいあったんです。
『今はわからなくなったり、記憶をなくす前に食べきるようにしています。笑
私もどちらかというと、かわいいからそれでいい♥️のタイプなので。笑』
『でも不便だけど、そんなに不便と思わない
と言うか…
人それぞれなのかな~。。』
『布の袋も琺瑯の容器も中が見えないけど、もう慣れちゃった。』
そして、この質問を投げかけたアンバサダー陽子さんの締めの言葉に、
私は胸が熱くなるくらい、嬉しくなりました。
『皆さん、コメントありがとうございます!!
とても参考になりました~~!!
便利なものは時短にもなるし、
ノンストレスではありますが、
やはりゴミを増やし地球を汚し、
動物や自分たちを苦しめる事になる…
結局のところは、
自分でどこまでやるかどこまでを許容するか?
そんなところだったりするのかもしれませんね。
見えないストレスで
イライラした生活を送るくらいならば、
お弁当の仕切りやおにぎり用に、
発酵物の蓋にと、
積極的に使えば良いでしょうし、
柄が可愛くてテンションも上がり、
全くラップを使わない心地よさを優先させるも有りです。
WSでは、プラスチックが絶対ダメ!悪!
とかじゃなく、
事実と
どうしたら心地よく使えるか?
などを伝えていけたらな~と思います!!』
こんな風に、お客様のお悩みに
アンバサダー一丸となって
一生懸命、真摯な気持ちで
解決策を探しています。
すでにエコラップ使っているあなたも、
また違った使い方アイディアを知れたり、
お悩み解決できたりしますよ。
ワークショップ参加してみてください!
全国で活躍中のアンバサダーさんのリストはこちら。
お近くのアンバサダーさんを探してね。
近くにアンバサダーがいないわ〜
という方、
あなたがアンバサダーになりませんか?
待ってるよ〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一枚のラップが教えてくれたのは、
丁寧に暮らすこと
周りに感謝すること
大地とつながること
使えば使うほど愛に溢れた、新しい自分に会える
こけびーラップ。
KoKeBeeは、オーストラリアのシドニーを活動拠点とした食品保存用みつろうecoラップの会社です。
オーガニックのココナッツオイルとミツロウ、天然樹脂を布にしみこませた食品用ラップを通して循環型の社会、自然と人間の共存を提唱、目指しています。
ラップの販売にとどまらず、プラスチックフリーの活動、体質改善をしたい方へのセミナー、体を動かして健康を維持するなどあらゆる活動を行っております。
KoKeBee Webサイト
KoKeBee使い方動画
KoKeBeeのご購入はこちらから
Kokebee認定アンアバサダーになりたい方こちらから
https://ikuu06.wixsite.com/kokebeeambassador
プラスチックフリーライフはじめてガイドのFBグループ → https://www.facebook.com/groups/PFJ.Japan/
セミナー、講演、販売などについてのお問合せ → こちら
KoKeBeeラップの再生方法(ボロボロになったラップをよみがえらせる方法)ビデオはこちらから → https://youtu.be/BNAGlcmqeYU
Comments