top of page

メディア掲載:『日豪プレス』の“Editor's Pick”にて、KoKeBeeのみつろうエコラップをご紹介いただきました!

  • Yoshiko
  • Mar 16, 2020
  • 3 min read

メディア掲載のお知らせ

オーストラリアのすべてが分かる日本語総合紙『日豪プレス』の“Editor's Pick”にて、KoKeBeeのみつろうエコラップをご紹介いただきました!

デジタル版はこちらから! 

知られざる(!?) 掲載秘話

実は私、オーストラリアに来たばかりの頃、こちらの新聞社でお仕事をしていました。何を隠そう、この“Editor's Pick”という連載を企画して立ち上げたのも、私なのです。

新聞という媒体で、広告でもないのに4分の3ページものボリュームを使ってこんな風に堂々と商品写真を出すことって結構異例なのですが、今回KoKeBeeを取り上げていただいたことで、改めて、「本当にこの企画を立ち上げて良かった〜!!」と思いました(笑)

そして当時、自分だけのお店を作るような感覚で、愛用品をひとつ、またひとつと大切にご紹介していたのを思い出して、懐かしい気持ちになりました。

もう何年も前のことだけど、当時と変わらず愛用し続けているものがたくさんあります。あっ。でも、某大手コスメブランドのペンシルアイライナーは「Eye of Horus」という比較的自然派のものに切り替えました。ご紹介したアイライナーと同じくらい発色も伸びも良く、なのにパッケージはすべてリサイクルか生分解が可能なものにこだわっている素敵なブランドです。ほかにもパッケージがプラスチックなので使わなくなった商品もあります……。そういう時は、全くの草の根活動で、ブランドの公式インスタアカウントなどに「パッケージがプラスチックでなくなったら嬉しいです」とコメントをしたりするのですが、後は、いつの日か企業が応えてくれることを期待するばかりですね。。。

古い記事を読み返しながら、そんな風に自分のエコ生活の変遷にも気がつくのでした。

もしよろしければ、過去記事もご覧くださいね。

ちなみに今回の記事掲載は、こちらからお願いしたなどということは一切なく、現在こちらの連載を担当している方(当時一緒に働いていました)が、「KoKeBee紹介したいねんけど」と言って突如、連絡をくれたのでした(喜)。いつも暖かい目で見守り、応援してくださる周りの皆様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです! がんばって、そんな方々や地球にたくさん還元してけたらな、と、思いを新たにしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一枚のラップが

教えてくれたのは、

丁寧に暮らすこと、

周りに感謝すること、

大地と

つながること。

使えば使うほど、

愛にあふれた

新しい自分に会える

こけびーラップ。

KoKeBeeは、オーストラリアのシドニーを活動拠点とした食品保存用みつろうエコラップの会社です。オーガニックのホホバオイルとミツロウ、天然樹脂を布にしみこませた食品用ラップを通して循環型の社会、自然と人間の共存を提唱、目指しています。

ラップの販売にとどまらず、プラスチックフリーの活動、体質改善をしたい方へのセミナー、体を動かして健康を維持するなどあらゆる活動を行っております。

「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」無料メール講座→ eepurl.com/dAHf1b

KoKeBee Webサイト→ www.kokebee.com

KoKeBee facebookページ → https://www.facebook.com/KOKEBEE/

KoKeBee使い方動画  https://youtu.be/ZtfjmPY5r1k

KoKeBeeのご購入はこちらから     

日本国内→ https://www.kokebeejapan.com/

日本以外の国→ https://www.kokebee.com/shop

プラスチックフリーライフはじめてガイドのFBグループ → https://www.facebook.com/groups/PFJ.Japan/

セミナー、講演、販売などについてのお問合せ → https://www.kokebee.com/contact

Comments


Kokebee.BLOG

Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Social Icon
  • Instagram Social Icon
  • YouTube Social  Icon

© AIY Australia PTY Ltd   

bottom of page