top of page

読書ノート:『みずとはなんじゃ?』

  • Yoko
  • Nov 4, 2019
  • 4 min read

こんにちは。KoKeBeeアンバサダーの陽子です。

私の住む札幌も寒さが日に日に増してきて、木々の紅葉が始まって、黄色や赤やオレンジのコントラストが美しく見られるようになりました♪ 日本は四季があるのがいいですよね。

さて、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋……皆さんはどのような秋を過ごされているでしょうか? 私はもっぱら食欲の秋なのですが、そんなことを言うと、「それは季節問わずなんじゃない!?」なんて突っ込みも聞こえてきてしまいそうです。笑

子どもに読み聞かせたい一冊

今回、KoKeBeeブログの秋の読書シリーズで私がお届けするのは、環境問題についてしっかり学べるこちらの絵本です!

「からすのパン屋」などでも有名な、かこさとしさんの絵本。ママなら一度は目にしたことがあるかもしれないですよね。残念ながら2018年にお亡くなりになりましたが、子どもから大人まで多くの方から愛され続ける作品がたくさんあります。実は『みずとはなんじゃ』は、かこさとしさんの最後の作品。筆者が最後に子どもたちに伝えたかったことがギュッと詰まった一冊になっています!

子どもと一緒に環境問題を考えたい!

本作は「みず」にフォーカスをしているので、とにかく「みず」の性質や特徴について、分かりやすく書いてあります。それがメインの内容にはなりますが、私がKoKeBeeアンバサダーとして皆さんにお伝えしたいことが、子どもにもわかりやすく書いてあると感じました! そう、ここに書かれたメッセージって、普段私がワークショップでお伝えしていることと、いろいろとシンクロしているんです!

「子どもたちにも知ってもらうことが大事!」と、普段から感じてはいたものの……「難しいかな?」「まだわからないよね?」なんて迷いもあったので、4歳の息子にはKoKeBeeの活動を見せることも、KoKeBeeの大人用ワークショップでお伝えしていることを教えることも、これまで実はほとんどしてきませんでした。

しかし、諸外国では、小さな子どもでさえ環境問題について知っている、という事実も耳にしていたので、KoKeBeeキッズクラブなどの取り組み以外にも、もっと気軽に「環境問題について子どもたちへ伝える方法がないかな」とも感じていました。

そんなときに出合ったのがこの絵本でした。「これは子どもと一緒に読んだら、環境問題のことがよく分かっていいかもしれない!!」そう思いました。

子どもには難しい?

実際に、文字が多いやや長めの絵本なので、もともと絵本を読みなれていない子や、2~3歳の就園前のお子さんの場合は、難しく感じてしまうかもしれません……。でも、子どもってみんな絵本が大好きですよね♬

わが子も、初めはその長さから、早読みしたり、飛ばして先を急いだりと、なかなか最後まで読み終わることができなかったのですが、何度か読み聞かせしていくと「みずとは??」という問いかけのフレーズが出てくる個所などに興味津々になり、今では「今日は『みずとはなんじゃ?』読んで~」とリクエストするほどに!!

大人目線で読んでみても、「水ってそうだったんだ!」「水ってすごい!!」と、感心していただけるかと思います。実は水って、科学ではきちんと解明されていない物質でもあるんですって。だからまだまだ、知らないことや謎がいっぱいです。実際に、私に代わって読み聞かせをしてくれた母が「水ってすごいのね~! 知らなかった!」なんて、言ってましたから(笑)

子どもでも、きちんと環境に配慮にするように

「子どもに環境問題は難しいかな?」ーー最初はそう思っていた私ですが、結果として、そんな心配は無用だったと分かりました。むしろ、子どもの方がよっぽど素直で正直。だからその分、いけないことは、ちゃんと「ダメなんだよ!」って分かるんです。

「大事な水を汚したらどうなるの?」

「海に住んでいる動物たちはどうなるの!?」

子どもだからこそ、ちゃんと響くところがあるんです!

日常の生活の中で、気軽に本質を伝えることのできるこちらの絵本。とってもおすすめです^^

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一枚のラップが

教えてくれたのは、

丁寧に暮らすこと、

周りに感謝すること、

大地と

つながること。

使えば使うほど、

愛にあふれた

新しい自分に会える

こけびーラップ。

KoKeBeeは、オーストラリアのシドニーを活動拠点とした食品保存用みつろうエコラップの会社です。オーガニックのホホバオイルとミツロウ、天然樹脂を布にしみこませた食品用ラップを通して循環型の社会、自然と人間の共存を提唱、目指しています。

ラップの販売にとどまらず、プラスチックフリーの活動、体質改善をしたい方へのセミナー、体を動かして健康を維持するなどあらゆる活動を行っております。

KoKeBee Webサイト→ www.kokebee.com

KoKeBee facebookページ → https://www.facebook.com/KOKEBEE/

KoKeBee使い方動画  https://youtu.be/ZtfjmPY5r1k

KoKeBeeのご購入はこちらから

日本国内→ https://www.kokebeejapan.com/

日本以外の国→ https://www.kokebee.com/shop

プラスチックフリーライフはじめてガイドのFBグループ → https://www.facebook.com/groups/PFJ.Japan/

セミナー、講演、販売などについてのお問合せ → https://www.kokebee.com/contact

留言


Kokebee.BLOG

Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Social Icon
  • Instagram Social Icon
  • YouTube Social  Icon

© AIY Australia PTY Ltd   

bottom of page