top of page

【メディア掲載】NHK Worldの「Kawaii International」でKoKeBeeのみつろうエコラップが紹介されました!

  • 結城ちえみ
  • Mar 15, 2020
  • 5 min read

こんにちは。KoKeBee認定アンバサダーの結城ちえみです。今日は、KoKeBeeメディア出演のお知らせです。このたび、NHK Worldの「Kawaii International」で、みつろうエコラップを取り上げていただきました!

日本国内でも、NHKワールドのホームページや、IPhoneアプリ「NHK WORLD TV Live」(無料)で視聴が可能。放送回はKawaii International119『Be Sustainably Kawaii! 〜Vol.1 Everyday Goods〜』で、3月6日(金)の放送が終了して、次の放送は、3月20日(金)の9:30,15:30,22:30(日本時間)。でも上記のNHKワールドのホームページからだと、随時見られるみたいです。ぜひご覧ください!

この収録について、収録当日の様子からその舞台裏まで、たっぷりご報告しますね!

収録までの事前準備

この日を迎えるまで、現場でどんな質問をされてもスムーズに答えられるよう、改めてアンバサダーのメールを見直したり、ホームページを見直したりしていました! そうすることで、自分の中で、KoKeBeeのこと、そしてみつろうエコラップのよさを再確認することができました!

今回の収録で気づいたこと

今回の経験を通して、「KoKeBeeだからこそ!」のいいところを、改めて実感することができました‼︎ 視聴者の人により分かりやすいように伝えようとする中で、改めて客観的に、私たちが普段している取り組みやみつろうエコラップという商品を見つめることができたからです。ざっと今回の経験から私が得た「気付き」をまとめてみると、このような感じです。

①やっぱりKoKeBeeのDIYキットは、極めて作りやすい!

→まず、なんといってもパーフェクトな配合(※ここ、かなり重要です!!)のWaxがシート状になっていること。そしてたとえ満足がいかなくっても何度でもやり直しが効くので、誰でも失敗知らずです。番組の中でも「面白〜い!」「画期的!!」と言っていただいて、すっごく好評でした!

②「循環型社会を目指す」ということの意味がよく分かってきた!

→みつろうエコラップを使ったり広めることによって、養蜂家やオーガニックコットン生産者の支援をすることができます。このブログでも何度か、「お買い物は投票だ」という藤原ひろのぶさんの本などでも有名な一説をご紹介していますが、やはり「良いものを選び取って買う」ということは直接的に市場の需要/ニーズを拡大することになるので、それを作る生産者たちの活動をサポートすることにつながります。

ひと言でいうと、KoKeBeeのビジネスには「良いものが循環できる社会を作る仕組み」が散りばめられていたということなんですが、例えば各団体への寄付や支援活動もその一つ。中には「アボリジナルアートシリーズ(※オーストラリアの先住民のアボリジニのアーティストの描いたアートをデザインに取り入れているシリーズ)を購入した時には、アボリジニアーティストへも収益の一部が循環するようにする」という流れも作られていたりします。そしてこれ、実はSDGsの目標などでもうたわれている「先住民の権利」にも当てはまる内容となっていたって、気がつきましたか?

③大切にされている!

ひとつひとつを手作りで丁寧に作成。材料(オーガニックコットン、蜜蝋など)も時間をかけて大切に作られたものを使用。KoKeBeeのみつろうエコラップができるまでには、たくさんの人々の想いや愛情が込められているんです。だから、使っていても気持ちがいい。私自身はもちろんのこと、ワークショップなどをしていても、ラップに触れた人々に、しっかりとこの想いが届いているのを実感します。

そのほか、打ち合わせをする中で感じたのが、番組制作側の方々が考えてくださったQ &Aは、視聴者(エコラップってなんだろう?という人)目線だったので、どんなことが知りたいのかがわかって、今後の活動をするうえでもとても勉強になりました。

例えば、

○みつろうは何度でとけるのか?

○アイロンの温度は?

○適している生地は?

○みつろう以外にもできるの?

○お絵かきのペンはなにがいいの?

○生地は洗濯してから使うのがいいの?

○エコな理由は?

などなど。こんな視点です。もちろん、番組ではしっかりとこのあたりもお伝えしましたよ。時間の都合でカットされてしまったところもたくさんありますが、しっかりと答えられる準備をしたことで、次のワークショップに向けてさらに自信がつきました!

出演してみての感想

今回の収録に立ち会ってくださったのは、私たちアンバサダーをいつも支えてくれているKoKeBee日本総合代理店の菊地さん! 彼女といろいろとお話しできたのも、貴重な時間となりました。お話ししていく中で、エコラップを展開する面白いアイディアがたくさん出て、こけびーのみつろうエコラップの可能性を感じました! これをうけて、今後はアンバサダー同士の交流もさらに盛り上がっていくことになりそうなので、これもまた今からとっても楽しみにしています。

今回このような貴重な時間を過ごすことができて、いちアンバサダーとして心から感謝しています。これからもがんばって活動してまいりますので、みなさま引き続き、どうぞよろしくお願いします♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一枚のラップが

教えてくれたのは、

丁寧に暮らすこと、

周りに感謝すること、

大地と

つながること。

使えば使うほど、

愛にあふれた

新しい自分に会える

こけびーラップ。

KoKeBeeは、オーストラリアのシドニーを活動拠点とした食品保存用みつろうエコラップの会社です。オーガニックのホホバオイルとミツロウ、天然樹脂を布にしみこませた食品用ラップを通して循環型の社会、自然と人間の共存を提唱、目指しています。

ラップの販売にとどまらず、プラスチックフリーの活動、体質改善をしたい方へのセミナー、体を動かして健康を維持するなどあらゆる活動を行っております。

「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」無料メール講座→ eepurl.com/dAHf1b

KoKeBee Webサイト→ www.kokebee.com

KoKeBee facebookページ → https://www.facebook.com/KOKEBEE/

KoKeBee使い方動画  https://youtu.be/ZtfjmPY5r1k

KoKeBeeのご購入はこちらから     

日本国内→ https://www.kokebeejapan.com/

日本以外の国→ https://www.kokebee.com/shop

プラスチックフリーライフはじめてガイドのFBグループ → https://www.facebook.com/groups/PFJ.Japan/

セミナー、講演、販売などについてのお問合せ → https://www.kokebee.com/contact

Comentarios


Kokebee.BLOG

Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Social Icon
  • Instagram Social Icon
  • YouTube Social  Icon

© AIY Australia PTY Ltd   

bottom of page