子供の未来の為のワークショップ
- ASUKA
- Jun 4, 2019
- 6 min read
ちょっと待って!!!
今一気飲みしてぽいっと捨てたジュースのボトル!!!
使ったのたったの30秒くらいだったよね???
こんにちは!KoKeBeeのASUKAです。
こーんな上のような状況、少し暑くなってきた日本だったら日常茶飯事に起こりうる出来事ですよね!
でも、これが土に還るのにどのくらいかかるか知ってる方はいますか?
この内容をワークショップでやるといつも
「えーーーーー」
「うそーーーーー」
なんて感嘆があちこちから聞こえます


私もひと昔前までは、プラスチック問題なんて気にもかけていなかったです。
プラスチックボトルの飲み物買ってリサイクルのゴミ箱に入れれば、リサイクルされるし、と。
外食で食べた後も特に気にする事なく、一回しか使ってないお皿やカップ、フォークなどをゴミ箱にぽいって入れてました。
でも、知ってますか?
それって本当にリサイクルされてるのか???
リサイクルされれば環境を汚さないの???
そして、もしかして巡り巡って自分のお腹に戻ってきてしまってるかもしれないとか?知ってる???
そーんな ???のお話をたくさんKoKeBeeのワークショプでは知ることもできますよ。
ひと昔前まで環境や食事も特に気にしなかった私も変わったきっかけは、やはり子供ができてからだと思います。
それまでは移動移動で忙しいダンサーだったので、移動中に手軽に食べれるものとか、カフェでとりあえずパウンドケーキ食べてお腹を膨らませる。缶コーヒー飲んでほっと一息、なんてこともザラでした。
食に関しても 家では結構野菜食べてるからいいかな。くらいな感じでした。
商品の裏を細かくチェックするなんてこともなく、
見た目で勝負w
おいしそうかどうか、だけが判断基準だった気がします。
それが、色々知って行くうちに
あれ?ほうれん草=栄養あるからOK!
とか
乳酸菌たっぷり!って書いてあったらなんだか身体に良さそうに思ってたけど、そういうところの判断だけじゃいけないんだ。。。
薬ってその場は凌げるけど、ある意味身体に悪影響を与える事もあるんだ。。。
とか少しづつ少しづつ気がつくようになった。
化粧などに関しては私は、周りがあれもこれも使いまくってるなかでも、もともと基礎化粧品とかはほぼ使わなかったんですが、ある本と出会って
ああ、やっぱりあれもこれも塗りたくらなくっていいんだ!私の感覚があってたんだ!
というか、、、
塗る方が肌に悪いんだ。。。
というか身体にも悪いんだ。。。
しかも、それが下水に流れて、海に流れてこんな事が起こるんだ。。。
とか、いろーんな事を知るにつれて、
あれ???
なんかこの世の仕組みって、今の現代の仕組みっておかしくない???
って少しづつ気がつきました。
そこから洗剤をやめ、シャンプーをやめ、という流れでここまできています。
(やめる事の全てが正しいと言ってるわけではありません)
そういう人多いんじゃ無いでしょうか?
子供が出来て、食事や肌に触れるものとか気にし出したら
あれ???
食べれるものないじゃん。。。とかw
え???よかれと思ってやってたこれって実は逆効果だったの?とか。
なーんでこんな体に悪いものが、まるで体にいいような理解で売られてるの???とか。
そう!気がついてしまったあなた。
正解です(笑)
この世はめちゃくちゃまやかしです!!!
じゃあ どうやってこのまやかしから目を覚ませれるか(自分で判断できるか)というと やはり知ること。じゃないかなって思うんです。
ワークショップを受けた方は
一様にみなさん
変わります。
知る=変わる。
変わった自分にはまやかしの情報がはいりにくくなるという大きな利点があります!!!
あれも悪い これも悪いっていうけど
じゃあ 私どうしたらいいのよ!!!
と思う人もいると思いますが、知ることで変わるといい情報がたくさん入るようになってきます。
もちろん 悪い情報もありますが、それに惑わされない自分になれます。
気がつくと、自分が大きく変化している事にきがつくはずです!
私も、時間をへてプラスチックの問題の事もたくさん知りました。
環境だけなく、動物や私たち人間の体にも影響を与えてる事。もちろん自分の子供たちの身体にも。
2018年にゴミ受け入れを中国が拒否したことにより 今、プラスチックゴミが行き場をなくし、あちこちさまよっています。。。
これでいいと思いますか?
いや、全然よくないというか。もう今あるゴミでさえどこの国でも処理しきれなくってたらい回しにされ、もうお手上げ状態なのに
かたやフードコートなどでは使い捨ての食器類がバンバン捨てられ、ペットボトルもバンバン捨てられているんです。。。
この光景を見るたびに、持続可能な社会の作りに変えていかないと、地球は滅びてしまうんじゃないか。。。と心が痛みます。
KoKeBeeのワークショップに参加された方の中には、
「知ってはいるつもりだったけど、、、こんな風に土に帰るまでの年数を見せつけられるとかなりショックでした。自分の意識を改めて生活していかないとと感じ、一気に見える世界が変わりました」
とか
「自分たちが出しているゴミが結局自分にかえってきてる事を知り、こういうことをしっかり念頭に買い物していこうと思いました。
自分の子供たちの未来に負の遺産プラゴミを残してはいけない。と強く思いました。自分にできることからはじめていきたいです」
など、結構衝撃を受けて帰る方はたくさん!というか、ほとんどです。


講師のKoKeBee 楳村郁子

講師のKoKeBee 遠藤明日香
でも、
自分たちでできる一歩って実はたーーーーくさんあるんです!!!
しかも、とても身近で、誰にでも挑戦できること。
子供たちに、美しい地球を残したい。
それは子供を持つ親が(もちろんそうでなくても)誰もが思う気持ちではないでしょうか。
それはきっとみんなの意識が少しでも変わったら実現可能な事だと私たちは思っています。

実際KoKeBeeのワークショップを受けて、衝撃を受け、
「わたしもKoKeBeeアンバサダーになってこの思いを伝えて行きたいです!」
と
ワークショップを受けてから人が変わったように積極的に行動される人もいらっしゃいます!
なにより、
「自分にでもできる事が知れて、よかった。今日からでも行動して行きます!」
というお声が多いです。
遠い世界の話をしても人間ぴんとこないですもんね。
自分の小さな一歩が
自分の子供に美しい地球を残す一歩に確実に繋がるなら
もうそれは
楽しい事でしかない!!!
みんなでそんな楽しい一歩を踏み出しませんか?



3年目を迎えるKoKeBeeが初来日のワークショップ、大阪の梅田でも開催致します!(ワークショップ内ではもちろん楽しいラップの作り方レクチャーもあります!)
是非オーストラリアの事情など、そしてどんな生活を私たちがしてるか。聞きたいこと、疑問質問
なーんでもお答えしますよw
初めての方にもわかりやすくガイドさせていただきます。
みんなで大きな一歩を踏み出しましょう!
その他の地域でのワークショップもございます。もう残席が二席など、残り少ないイベントもありますのでお早めにお申し込み下さいませ!
Comments