人間は一体何に向かって どこに行きたいの?
- Asuka
- Jan 21, 2019
- 5 min read
先日 買い物は投票なんだの著者でもあり特定非営利活動法人「NGO GOODEARTH」の代表でもある 藤原ひろのぶさんが来豪されていて
郁ちゃんとASUKA 二人でセミナーに参加してきました!

ここは、さすがこけびー!
こけびーアンバサダーのシドニー在住MISATOさん、ゴールドコースト在住EMIKOさんも参加されており、MISATOさんとは初対面もでき、
あらためて こけびーアンバサダー こけびー仲間が増えたことに感謝、そして何かこの仲間でいろんな波が起こせるのではないか!という気持ちにさせられました。(他州でもこけびーアンバサダーさんが参加されていました)

さて、ひろのぶさんは 社会のさまざまな問題に目を向ける中、“貧困”というテーマにたどりつくき、ギニア、ネパール、バングラデシュで現地雇用を創出するための事業を展開。日本では月間200万PVを誇るサイト「健康のすすめ」の管理人として、全国各地で積極的な講演活動を展開している方です。
実は約一年前にひろのぶさんとコンタクトを取る機会があり、こけびーラップもお送りさせていただきました。
今回、使いづらくて結局ゴミになるなどとなると本末転倒なので そういう部分をもう少し解決した方がいい
などとアドバイスもいただき、確かに!ゴミを減らすはずがゴミが増えたら意味がないよね。。。
もう少し どうやって使うのか、そんな啓蒙活動の必要性も感じさせていただきました。
さて、彼の話はとってもシンプルだけど この世界の全てを表してると思いました。
大量生産、大量消費、使い捨て、物が溢れに溢れ、便利と安さを求めて
便利で安くて、なんでも揃う世の中になったけど
なんでこんなに鬱になったり、病気になったり 体も心も病む人が多いいんでしょうか?
なんで、好きなものが食べれて、なんでも手軽に買えるようになったのに 幸せそうじゃない人が多いんでしょうか?
この地球、自然に人間は生かされているのに 私たち人間が地球にしてることってなんなんでしょうか?
私たちは 一体何に向かって、どこに行きたいのでしょうか?
これは 私も昔から疑問でした。。。
たまにデパートとか行って ものが溢れに溢れてる様子を見ると気持ち悪くなったりしたことがありました。溢れる商品。。。これって売れなかったら捨てるの???
なんか、、、おかしいよね???
地球の裏側では 今日も食べれず、ものも一つももっていない人もいるのに、
かたや地球の裏側ではものに溢れすぎて何を買っていいのか迷っている。買っても大事にしない。
買いすぎて食べられないって捨てる。
なんか、、、おかしいよね???
ひろのぶさんもこの事を言っていて、でも遠い世界で起こっている話で、自分が何もできるわけない。。。ではなく!
自分の買い物の選択で手助けはできるし、地球にできることはたくさんあるんです。
例えば、非常に安価なものが気軽に手に入るようになったのは誰のおかげだと思いますか?
そうです。それを作ってくれてる貧しい国の方が 超低賃金で働いてくれているからです。
みんなが安さと便利さばかり求めるあまりに この世界は何かが少し歪んでしまっているのです
体に悪い添加物山盛りの子供のキャラクターでつったお菓子。こんなん食べたら キレる子が増えるのも当たり前だし、鬱になったり、病気になりやすい子が増えるよね。
こんなお菓子が売ってるのは 誰のためですか??? ほんとに子供のため???
でも、私たちがそれを選択しなければ それは世の中からなくなるのです。
買い物は投票 本当にそうです!!!
これから 安さや便利さばかり求める買い物から これってなんでこんな安いのかな?どんな原料で出来てるのかな? これって自然にダメージを与えるものではないかな?
そんなちょっとした質問を自分の中でしてみてください。
そしたらまず自分の中の世界が変わり、世の中がすんごい変わると思うんです!!!
そして、まだまだ企業の戦略に洗脳されている人も多いし、こんな世の中が当たり前って思ってる人もたくさんいる。
ここは、私たちこけびーももっと頑張って伝えていかないといけないことだなって思います。
そして、ひろのぶさんの言葉ってもう一つこころに刺さったこと。
働く事=社会貢献
これは、当たり前です。働くことの大前提です。
ということ。
社会貢献というと特別な気もしちゃうけど それはもはや働くことの大前提です。と。
聞いてますか!!!
自社の収入をアップさせるために
カルシウムたっぷり骨を作る!(と言いながら添加物てんこ盛り)とうたったお菓子
酵素パワー50倍!などイメージの表現でつりながら 人体にも環境にもダメージを与える洗剤
とか。
もうそういうのやめませんか。。。
地球の事を考えず、人や社会の為になっていない商品はもう ダサいです!!!
そう、自分のお金の為だけに働く稼ぎ方は
もう ダサいんです!!!
ダサい ダサい ダサい!!!
あーもう書いてたら会社に乗り込んで 社長に 「おめーはダサい!」って
言いたくなってきたw
すいません。
言葉がすきましたが、でも自分ができることって実はめっちゃあるんですよ!!!というのがこの本をみるとすごくよくわかりやすく書いてありますので
是非 日本にお住いの方はご購入お勧めします!!!

藤原ひろのぶさんの 「買い物は投票なんだ」


有意義な時間をどうもありがとうございました!!!
私たちも一歩づつ頑張ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一枚のラップが教えてくれたのは、
丁寧に暮らすこと周りに感謝すること
大地とつながること
使えば使うほど愛に溢れた、新しい自分に会えるこけびーラップ。
KoKeBeeは、オーストラリアのシドニーを活動拠点とした食品保存用みつろうecoラップの会社です。オーガニックのココナッツオイルとミツロウ、天然樹脂を布にしみこませた食品用ラップを通して循環型の社会、自然と人間の共存を提唱、目指しています。
ラップの販売にとどまらず、プラスチックフリーの活動、体質改善をしたい方へのセミナー、体を動かして健康を維持するなどあらゆる活動を行っております。
KoKeBee Webサイト→ www.kokebee.com
KoKeBee使い方動画https://youtu.be/ZtfjmPY5r1k
KoKeBeeのご購入はこちらから
ラスチックフリーライフはじめてガイドのFBグループ → https://www.facebook.com/groups/PFJ.Japan/
セミナー、講演、販売などについてのお問合せ → こちら
KoKeBeeラップの再生方法(ボロボロになったラップをよみがえらせる方法)ビデオはこちらから → https://youtu.be/BNAGlcmqeYU
Comentarios