top of page

我が家の庭にハチの巣を発見!

  • Yuka
  • Oct 18, 2017
  • 3 min read

StartFragment

皆さん、お久しぶりです!ゆかびーこと、YUKAです。

私ごとですが、7月はある手術を受け入院、

術後すぐに娘から流行りのインフルエンザをもらい、長い事冬眠状態でした・・・

9月、10月は心も身体も元気を取り戻し育児、学校、仕事に戻ることができました!

さてさて、今日は10月18日。8にちなんで、ハチのお話をしようと思います。

実は最近我が家のお庭の塀に、小さな小さな可愛いハチの巣を発見!

どうやらこれはアシナガバチの巣のようです。

そぉ~っと静かに蜂の巣の穴を除くと、きらきらと白く光るものが見えます。

ハチの卵でしょうか。なにを材料にこんな精密に小さな巣を作ったのか、

とても気になります。なにかの植物の茎でしょうか・・・・。うす~い和紙のような質です。

巣の上には屋根がついていて風と雨除けができる場所に巣作りしているのだから、

本当に賢いですね。

ワイングラスを横にしたようなコップの形から、どんどん数を増やし、

5日ほどで15部屋ほどになりました!

しかしここ数日アシナガバチを見かけないので、巣づくりを諦めたのか、

また戻ってくるのか・・・

子どもたちと毎日そわそわわくわくしながら観察しています。

アシナガバチの巣は、紙と同じような素材でできているので、雨は大敵だそうです。

母バチは朝露で濡れてしまった巣のお手入れをするのに、何をするか知っていますか?

巣が壊れたり中にいる幼虫やたまごが溺れてしまわぬよう、水を吸い取っては捨て、吸い取っては捨てる作業を続けるそうです。

晴れて日差しが強い日もまた母バチは大忙し。

巣にしっかりつかまって、今度は扇風機のようにブルンブルン羽を震わせ

巣に風をおくるんだそうです。

アシナガバチは針を持っているとはいえ、スズメバチなどと比べれば性質は穏やかで、

巣に近づいたくらいで人を刺すようなことはしないようですよ。

KoKeBeeでは、春休み、夏休み、冬休みに子ども向けワークショップを開催しています。

「地球を守ろう!」という大きなテーマを掲げ、子どもたちと環境問題に取り組むワークショップです。

これまでミミズコンポストづくり、プラスチックゴミ問題、自然エネルギーなどをテーマに数々のワークショップを開催してきました

次のワークショップはいつ?!っと心待ちにしている子どもたちも沢山いるほど

大人気のワークショップ!

次回のこけびーキッズクラブは「ミツバチの恵み」をテーマに、人間とミツバチの繋がり、私たち人間の役割を学んでいく活動です。

アクティビティーの案を練ったり、子どもたちの笑顔を思い浮かべながら、今からワクワクしている私です!

12月上旬に開催予定ですので、楽しみにしていてくださいねぇ。

さて、キッズワークショップの前に、こちらは大人向けイベント!

11月7日は映画「みつばちの大地」上映会です!

お好きなワインを片手に、美味しい物をつまみながら気の置ける友人と

お喋りしつつ、最高の映画と共に素敵な時間を一緒に過ごしませんか?

みなさまのお越しをおまちしております!

EndFragment

 
 
 

תגובות


Kokebee.BLOG

Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Social Icon
  • Instagram Social Icon
  • YouTube Social  Icon

© AIY Australia PTY Ltd   

bottom of page