top of page

秘伝:おふくろの味の伝え方

  • IKU
  • May 8, 2017
  • 2 min read

StartFragment

こんにちは! 地球をはぐくむ 食いしん坊、Ikukoです。

私は食いしん坊の上に、アレルギー体質。 そんな私が大事にしているのは、「腸活!」 紀元前に活躍された医学の父、ヒポクラテスさんが言いました。

「全ての病は腸から。」

今日はお家でかんたーーーん!に出来る、発酵食品「ザワークラウト」の作り方をご紹介します。

① キャベツを千切りにして、2%の海塩を振りかける! お塩はぜひミネラルたっぷりの海塩を使ってくださいね。

② 5分置いて、しなっとしてきたら手でモミモミ! キャベツから水分がいっぱい出てくるので充分揉み込んでください。 美味しいザワークラウトの秘訣は「素手で揉み込むこと!」 手にはたくさんの乳酸菌が付いていますから、これが「おふくろの味」の秘訣ですよ もちろんお子さんに手伝ってもらっても!文字通り「手で伝える」乳酸菌。 そして好きなフレイバーを混ぜ込んでみてくださいね。 ↓ 右はキャラウェイシードとパセリ。左はレーズンとクコの実。 他にも生姜やターメリック、お好きなハーブやスパイスを混ぜ込んでもいいですよ。

③十分に水分が出て来たら瓶詰めです。 瓶の底に敷き詰めたら、手で押してぎゅーぎゅーにします。その上にまたキャベツを入れて押し込んでぎゅーぎゅー。 瓶の8分目くらいまで入れてください。

④ キャベツの一番外側の葉を丸く切ってフタにしてかぶせ、

⑤キャベツの芯をキャベツフタと瓶フタとの間に挟み込んで、重し代わりにします。 キャベツの上まですっぽりキャベツ水がかぶっているのが大事ですよ。

⑥瓶のフタをして、常温で数日発酵させます!  炭酸ガスが発生するので、一日1回瓶のフタを開けてガス抜きしてくださいね。

今腸内細菌とか、腸内フローラなんかがとっても大事だと言うことがテレビでも特集されるようになり、発酵食品をたくさん食べましょう!なんて言われていますよね。 スーパーなどで売られている発酵食品、実は加熱処理されていて、既に乳酸菌が死んじゃっているものや、お砂糖や着色料、保存料なんかが加えられているような物もたくさんあります。

ザワークラウト、こんなに簡単ならいつでもお家で作れますよね。

これがあると何故か安心。お弁当に山盛り。夕食のサラダにも山盛り。

手軽に腸活して、今からくる風邪の季節も乗り切ってくださいねー

EndFragment

Komentarze


Kokebee.BLOG

Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Social Icon
  • Instagram Social Icon
  • YouTube Social  Icon

© AIY Australia PTY Ltd   

bottom of page